多く寄せられるご質問にお答えします

予約優先・急患も対応
安城市横山町の歯医者 おりひめ歯科へのご予約・お問い合わせ:0566-91-1182
9時半-18時(土17時まで) 水・日・祝 休
24時間WEB予約
はじめて受診される方へ
Q&A

よくある質問

抜歯後当日は食事をしても大丈夫ですか?

抜歯後当日にに通常通りにお食事をしていただくことは全く問題ありません。

しかしながら麻酔の効果が消失してからのお食事でお願いします。

個人差はありますが抜歯後約48時間ほどはお食事とともに血液の味を感じてしまいます。

歯ぎしりしてるかわかりますか?

歯ぎしりや食いしばりをされる方は口腔内の組織に特徴的な変化が見られます。

頬粘膜の内側には白線のようなスジができます。

また、舌の側面には歯の圧痕がくっきりと残ります。

さらに骨隆起と言われる骨の高まりが認められることもあります。

このような所見が認められた場合は歯ぎしりや食いしばりをしている可能性が非常に

高くなります。

知覚過敏に悩んでます。対処法はありますか?

知覚過敏に対する対処方法は大きく3つあります。

1つ目に歯医者さんで塗布できるしみ止めを塗る方法。

2つ目に知覚過敏予防の歯磨き粉の使用。

3つ目にマウスピースの使用です。

この中でも特に2つ目の知覚過敏予防の歯磨き粉の使用は高い効果を発揮します。

当院で販売している『システマセンシティブ』という歯磨き粉ですがとっても高い効果を発揮します。

硝酸カリウムと乳酸アルミニウムの二つの薬用成分を含んだ唯一の歯磨き粉です。

しつこい知覚過敏にお悩みの方は是非ご使用ください。

泡ぶくにならない歯磨き粉はありますか?

歯磨き剤には発砲成分のラウリル硫酸ナトリウムというものが多くの場合含有されています。

このような発砲成分を含む歯磨き粉の場合、歯磨き中に泡がたくさん発生することにより歯磨きをした気になってしまうので当院としてはあまりオススメしておりません。

ジェル系統の歯磨き粉であればそのようなこともなく快適に歯磨きを行えます。

 

自費診療に保証はありますか?

当院では保険外診療の被せ物、及び義歯に関しましては永久保証としております。

保証対象になる患者様は継続的に当院にてメンテナンス(口腔管理)をさせて頂ける方に限りますのでご了承ください。

メンテナンスの期間は最長でも6ヶ月に1回の頻度をお願いしております。

入れ歯をすると歯が痛いです。なぜですか?

装着されている入れ歯が部分入れ歯の場合は、入れ歯を安定させる為に残っている天然歯にバネをかけます。

ここで問題になるのがバネをかけられる歯の状態に関してです。

バネがかけられる歯を鉤歯と言いますが鉤歯はバネの支えになる為に大きな負担がかかります。

この鉤歯が歯周病を患っているとと入れ歯の負担に耐えきれずに鉤歯は痛み出してしまうのです。

このような場合には鉤歯の歯周病治療に加えて、入れ歯のバネの調整が必要になります。

場合によっては入れ歯を作り直し、バネの配置を変更する等の処置が必要なこともあります。

子供はいつから歯医者さんに連れてきたらいいですか?

お子様を歯科医院に連れてきて頂くタイミングですが、1歳前後が望ましいかと思います。

だいたい上下2本ずつが萌出してきたタイミングです。

この頃から少しずつ歯医者さん慣れをして頂くことで、早い段階からフッ素塗布などの予防処置に取り組むことができるようになります。

歯並びが昔より悪くなった気がします。なぜですか?

上下左右全ての歯に対して歯牙には後方から前方へと移動する力がかかります。

経年的な変化により特に大臼歯は近心方向(前方方向)へと傾斜します。

最終的に大臼歯に押された前歯部には歯列の不正が生じます。

虫歯になりやすい体質というのはありますか?

虫歯のなりやすさは唾液の性質に大きく影響を受けます。
食後に口腔内のPHは酸性に傾きますが、その酸性に傾いた口腔内の環境を中性へと回復させる役割を担っているのが唾液です。
酸性から中性へと口腔内の環境を改善する唾液の働きを緩衝能と良いますが、この緩衝能には個人差がとてもあります。
当院ではこの唾液の緩衝能を調べることにより虫歯になりやすい体質なのかどうかを調べることができます。

検診は行かないといけませんか?

みなさんは検診の目的をご存知でしょうか?
検診の最大の目的は異常の早期発見です。
虫歯も歯周病も初期はなにも症状がありません。
症状が出ない程度の進行具合の時に治療の介入ができれば虫歯治療は費用が抑えられますし、歯周病は完治させることもできます。
歯周病に関して言えば症状が出ている時には手遅れであることも少なくありません。
例えば虫歯が進行して神経を取らなければならなくなった場合には被せ物により修復することになりますが審美的に優れた材質を選択しようと思うと10万円ほどの費用がかかることもあります。
これが軽度なうちに治療介入できれば恐らくその半分程の費用で済みます。
早期発見、早期治療は治療予後に関してもお財布にとっても嬉しいことしかありません。